一般歯科│群馬県前橋市の豊泉歯科医院

豊泉歯科医院

一般歯科

ご予約・お問合わせ 0276-20-5670

一般歯科とは?

一般歯科では主に一般的な虫歯や歯周病に対する治療を行っています。むし歯や歯周病は細菌による感染症ですから、原因を除去しないで放って置けばどんどん悪化し最終的には歯が抜け落ちてしまう事もあります。早期発見による治療で大切な歯の寿命を延ばすことが可能になりますので、少しでも違和感を感じた場合は当医院までご相談ください。

むし歯とは

歯は図のように表面をエナメル質が覆っており、その下に歯の大部分を占める象牙質があります。象牙質の中には歯の神経である歯髄があります。

むし歯は歯の表面にあるエナメル質からゆっくり始まり、目では確認できないような穴が開くと細菌は象牙質内に侵入します。象牙質は比較的柔らかいため、むし歯の進行は速く進みます。エナメル質にはごく小さな穴しか開いていなくても、象牙質には大きな穴ができていることがほとんどです。

更にむし歯が進行すると、今度は歯髄に細菌が侵入してきます。歯髄では免疫細胞が細菌の侵入をある程度抑えられているうちは痛みを感じない慢性の歯髄炎となっていますが、免疫力が低下していると急速に進行し、激しい痛みを伴うことがあります。痛みがあるということはむし歯がある程度進行している状態ですので、なるべく早めのご来院をおススメ致します。


むし歯の進行具合と治療法

むし歯は進行の具合にによってCo〜C4までに分類されます。その程度によって治療方法も変わりますので、それに合わせて治療回数も異なります。

C0:エナメル質にみられるごく初期のむし歯

Coとはカリエス・オブザベーションのことで、「経過観察するべきむし歯」という意味です。むし歯の始まりである脱灰がエナメル質にみられるものの、管理さえしっかりすればむし歯の進行は止まり、逆に再石灰化(むし歯の自然治癒)も期待できるような状態です。


C1:エナメル質内に留まるむし歯

C1はエナメル質内に留まるむし歯のことで、この段階ではほとんど痛むことはありません。治療も早期治療になりますので、麻酔をすることもなく治療が可能です。むし歯を削ってレジンというプラスチックを詰めるだけなので、治療は1回で済みます。


C2:エナメル質から象牙質に及ぶむし歯

C2はむし歯の穴がエナメル質を突破してその下の象牙質に広がった状態です。象牙質には痛みを感じる器官がありますので、治療に際しては麻酔が必要です。治療はむし歯を削ってレジンを詰めるか、または歯型を採って金属またはセラミックの詰め物を詰めるかになります。どちらが適しているかはむし歯の大きさによります。


C3:歯の神経(歯髄)に達するむし歯

C3は歯の神経(歯髄)に達するむし歯なので、痛み(冷たいもの温かいものでしみる)を伴うことが多くなります。歯髄はもともと無菌状態にあるものなので、一度むし歯菌に感染してしまうと神経そのものを除去しない限り痛みを取ることはできません。治療は麻酔をして行いますので神経を抜くときには痛みはありません。歯の根の部分は残りますので、最終的には詰めるかまたは被せることで歯の形態を修復します。


C4:歯の大部分が崩壊して穴があいているむし歯

C4はむし歯の末期的な状態です。むし歯菌の感染により歯の神経が死んでいるため痛みがないことが多いようです。根の部分の先端で膿の袋を形成していることもあり、除菌治療には時間を要します。むし歯が運悪く顎の骨の付近まで広がっている場合は、治療による回復の可能性は著しく低くなります。治療方針によっては歯そのものを抜くという選択肢も入ってきます。できればこの状態になる前に治療を始めることが理想です。